こんにちは!
上大岡のパーソナルジム「YAMAGAGYM」の山家(やまが)です!
今日は、パーソナルジムを選ぶ際にチェックしておきたいポイントについてお話します!
① 担当制と非担当制の違い
担当制では、毎回同じトレーナーが担当するため、
食事・トレーニング・会話の内容がしっかり共有されていて、方向性にブレがなくストレスも少なめです。
デメリットは、人気トレーナーだと予約が取りづらい点。ただし、人気があるということはそれだけ信頼と実績があるということ。高品質なパーソナルトレーニングが受けられる可能性が高いです。
一方、非担当制の場合は、トレーナーが毎回変わるため、共有ミスや情報のズレが起きやすく、ストレスを感じることも。
新人トレーナーの日もあればベテランの日もあり、”トレーナーガチャ”状態になります。
ただし、予約は比較的取りやすいというメリットがあります。
まとめ:
- 担当制:情報のズレが少なく、ストレスが少ない/予約が取りにくい
- 非担当制:情報のズレが起こりやすい/予約は取りやすいがトレーナーの質にばらつきあり
② 料金の内訳に注目!
高級感のある内装や、シャワー・化粧水などのアメニティが充実しているジムは、その分料金も高めになりがちです。
また、トレーニング・ストレッチ・食事指導が別料金のジムも少なくありません。
中には、30分のパーソナルトレーニングを「1回〇〇円」と表記しているジムもあります。
一見安く見えても、実は時間が短いだけというケースもあるので要注意です。
1回5,000円以下のジムは、時間や内容をよく確認しましょう。
③ トレーナーの質を見極めるには?
パーソナルジムにおいて、最大の商品は「トレーナーの質」です。
アメニティよりもトレーナーとの相性・知識・指導力が何より重要です。
見極めのポイントとしては、質問に対して分かりやすく、理論的に説明できるかをチェックしましょう。
その受け答えから、トレーニング中の指導力もある程度判断できます。
また、経験年数は最低でも3年以上が目安。
さらに、普段から学び続けている姿勢があるかも注目ポイントです。
そして何より、楽しく・安全にトレーニングできるかが一番大切!
体験時に無理なメニューを強要されないかどうかも、しっかり見てくださいね。
パーソナルジムは決して安くはないサービス。
「失敗したくない!」という方は、ぜひ一度 YAMAGAGYM にご相談ください!